×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY
















 
刀剣 はたや 刀剣 はたや

言わずと知れた、我師匠の名店です。
令和4年刀剣はたや居合道事業部を引き継いで、独立開業させて頂きました。

日本刀剣販売処

一文字堂
私の剣兄のお店です。美術刀は勿論、武用刀剣も多数あります。



試斬、居合、剣術、流鏑馬を中心に日本侍文化を総合的に学べます。是非ご体験下さい。
HOME»  日本刀»  【豪壮】 刀 無銘 運寿信一   新々刀(保存刀剣鑑定書付)  白鞘のみ  【2尺1寸8分 66.3㎝ 鞘払1052g・樋なし】 本体55万円 YK-13

【豪壮】 刀 無銘 運寿信一   新々刀(保存刀剣鑑定書付)  白鞘のみ  【2尺1寸8分 66.3㎝ 鞘払1052g・樋なし】 本体55万円 YK-13

国・時代

丹波綾部ー武蔵江戸  安政幕末 頃

スペック

刃長 66.3㎝(2尺1寸8分) 反り 1.65(5分5厘)
1 刃文  互ノ目丁子乱れ
元幅 35.0㎜ 元重 8.6㎜
物打幅 30.5mm 物打重 6.6mm
横手幅 27.8mm 横手重 5.4mm
裸身 956g 鞘払い 1052g

備考:
茎長 棟マチから21.2㎝7寸  茎元幅3.0㎝  茎先幅1.2㎝
付属白鞘 全長約95.5㎝ 銀無垢祐乗ハバキ
付属:保存刀剣鑑定書
 


 

  • 【豪壮】 刀 無銘 運寿信一   新々刀(保存刀剣鑑定書付)  白鞘のみ  【2尺1寸8分 66.3㎝ 鞘払1052g・樋なし】 本体55万円 YK-13

  • 販売価格

    583,000円(税込)

  • 在庫

    1

  • 購入数

カートに入れる(大)

  • 状態評価 1 2 3 4 5
    重心 
    2.5
    先(切先) やや先 中間 やや手前 手前(鍔)
    斬り 
    2
    竹斬り 藁竹両様 藁斬り 藁良斬り 藁特良斬り
    刃音 
    2
    樋なし 音弱い 音並 音良い 音特良い
    鑑賞 
    3.5
    要鑑賞研ぎ ヒケ、鍛傷、 錆有  ヒケ、鍛傷、薄錆少有 ほぼキレイ >研ぎ上げ済
     
    5
    要工作修理 巻きほつれ有 使用可能 使用感有 白鞘
    金具補強有り
     
    5
    要工作修理 使用可能 時代相応の塗り小傷有 鯉口内傷有 白鞘
    金具補強有り

    ■コメント

    豪壮な幕末のお刀が入りました。
    無銘ながら、その作風から 運寿信一 と日本刀保存協会から鑑定されております。

    運寿信一は江戸後期、丹波綾部藩九鬼家に仕え後江戸へ出て、七代石堂是一の門人となりました。七代是一とは長運斎綱俊の甥で後に六代是一の養子となり石堂家を継ぎ、浜御殿に於いて鍛刀することで鎺元に葵紋を切ることを許されるほどの名工でした。

    さて、本刀ですが
    姿元幅先幅あまり差が付かず、重ね厚く、ゴリッとした体配。
    反り尋常に腰樋長く添え樋を入れて、7.5㎝の大帽子に結んでいます。

    地金は板目良く詰んで、刃紋は匂がちな互の目がハバキ元から小さく連なり、尖り刃も交えて刀身中ごろから徐々に大きく激しくなり、大帽子に乱れて入って掃きかけ気味に小丸に横手上まで長く返っています。

    付属の白鞘は、重量級の刀身による鞘割れを危惧して金具で責められています。

    お刀が短く見えるほど、太く厚いので見栄えも良いです。
    腰の薙刀樋が長めに太く入っているのも格好良く、
    風雲急を告げる幕末に、どのような侍が差していたのか夢も膨らみます。

    是非、お手に取って見て頂きたく宜しくお願い致します。

    幕末の金具で、拵えを作っても良さそうです。
    諸工作も相談に乗ります。

    お気軽に、ご連絡ください。


    工作参考
    現代金具打ち刀拵え作成 15万円~
    金具持ち込み拵え作成 10万円~
    ツナギ作成 2.5万円


     
     
     



     

     


     














     



                              








     

























































    VISA  Master  JCB  AMEX  Diners
    カード各種、分割払い・ボーナス払い


    ローソン ファミマ ミニストップ
    コンビニ払い
    楽天EdyVIZA
     
    分割払い、現金+カード支払い、下取り刀+カード支払い等、
     
    お支払方法の相談にも対応致します。
    お気軽にご相談ください。

     
     
     

    ※スペックについては手計の為、多少の誤差があります。

    ※元幅はハバキのすぐ上を計測、物打は切先から約20cmで計測しています。斬りについては体配についての評価です。刀の状態によっては試斬研ぎを必要とする場合があります。(別途相談)

    ※状態評価については店主の主観です。状態を保証するものではありません。
    ※鍔の変更による重心移動、樋の深彫による音の改善、重量軽減、柄の変更、鞘塗、鑑賞研ぎ、居合研ぎ、試斬抜刀研ぎ等、各種ご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください。